公共事業に伴う建物調査スタッフ★年休123日/残業月10H程度★官庁・ゼネコンの街づくりをサポート
求人情報
求人番号 | 34912 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
職種 | 補償調査 |
勤務地 | 千葉県 |
沿線・駅 | 京成千葉線「千葉中央駅」から徒歩5分 |
仕事内容 |
★どんな立場? 第3者機関として「土地や建物の正確な大きさ」や「庭に生えている木の種類」「壁や天井の材質」などの調査を行います。コツコツと取り組むことが大切です。 ★何のために? 公共事業を行う際には、土地の確保のために個人の建物の移転を依頼することもあるもの。その際にかかる損失補償額を調査する「街づくりの第一歩」となる仕事です。 ★調査したデータは何に使われる? 補償額の算定に使用し、自治体やゼネコンなどに提出します。公共事業において、新しい街での営みがポジティブになるように。客観的なデータで起業者と住民をつなぐ、調査の専門家です。 【具体的には】 ◇測定 工事前の現状調査を目的とした測定を行います。玄関の大きさや、床、壁、天井の素材などはもちろん、家具や観葉植物・庭木の種類まで、その内容はさまざま。事細かにデータを集めていきます。 ◇資料作成 測定したデータはCAD(図面作成ソフト)を使用して図面化します。 ◇補償内容の計算 国や自治体の基準に沿って補償内容を算出します。例えば「ピアノには輸送費用以外にも、メンテナンス費用が発生する」といった個別事例も多いため、相場感などをインターネットで調べることもあります。 ※1人2~3現場を並行して担当。調査項目は、1つのこともあれば、約100項目を調べる案件も。 ※調査は2~3名以上のチーム制。民家の場合は1軒3~4時間程度かけて調査を行います。 【使用ソフト】 ・使用するCAD:Jw_cad ・OS:Windows ・メール・エクセル,ワード(MS office) ※製図のCADについては丁寧に指導いたします。 |
給与 | 年収:344万円~389万円 |
休日 | < 年間休123日 & 完全週休二日制(土日祝休み) > ■土曜日■日曜日■祝日■年末年始■有給休暇 ※年次有給休暇は入社日に1~10日付与(入社月による) |
福利厚生 | ■退職金制度(勤続1年以上)■退職金共済加入■育児休業取得実績あり |
企業情報
事業内容 | ・公共用地の取得に伴う損失補償調査算定 ・市街地再開発事業及び土地区画整理事業に係る建物調査評価 |
---|---|
設立 | 平成5年 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 18名 |